忍者ブログ
依田一義です。住宅や暮らしについて不動産関係の情報を書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

森ビルは12日、2020年開催の東京五輪・パラリンピックで選手村とスタジアムを結ぶ環状2号線上にある「新虎通り」の再開発に着手したと発表した。東京・虎ノ門地区の大規模再開発の一環で、通りで結ばれる新橋地区との結節点に複合ビルを整備するなど街区のにぎわいを創出する。 

 同日起工式が行われた複合ビルは地上15階で、延べ床面積約1万7500平方メートル。低層階は商業施設、中高層階にはオフィスなどを誘致する計画で2018年9月の竣工を目指す。森ビルは複合ビルから徒歩10分圏内の虎ノ門地区に「虎ノ門ヒルズ」の整備計画を発表しており相乗効果を図る。

  新虎通りは「オリンピックロード」として東京都が沿道の活性化を進めており、道路占用許可の特例を活用したオープンカフェの開店が相次いでいた。辻慎吾社長は「本プロジェクトを沿道再開発のモデルにする」と意気込んでいる。

PR

三井不動産はこのほど、神奈川県平塚市天沼に106日開業予定の広域集客型商業施設「三井ショッピングパークららぽーと湘南平塚」の概要を公表した。同時に、日産車体湘南工場第一地区の跡地約18.2ヘクタールの複合開発で誕生する街の名称を「ららシティ湘南平塚」と決めた。

 「ららぽーと湘南平塚」は、JR東海道本線平塚駅から徒歩12分の立地。湘南ベルマーレや日産自動車とのコラボレーション店舗を含む246店舗が入居する。延べ床面積は約166000平方メートル。

住友不動産はこのほど、戸建て住宅を対象にしたリフォーム商品「内装パック」の販売を開始した。「部屋の帖数×2万円(税別)」で床、壁・天井、巾木を一新する内容。

 同社はこれまで、戸建て住宅のリフォーム商品として「水廻り4点パック」や「屋根・外壁塗装パック」などを販売してきた。今回新たに「内装パック」を加えたことで、建物の外装から内装、設備まで一通りのリフォームニーズに応じた商品をそろえた。

JR東日本は5日、浜松町駅(東京都港区)北東の竹芝地区約2万3000平方メートルを、4年後の東京五輪・パラリンピックに向け再開発すると発表した。1998年に開設された劇団四季の専用劇場は、建て替えのため来年6月末から休止する。

  新たに5階建ての劇場棟と10階建ての駐車場棟、高級ホテルやオフィス、商業施設が入る26階建ての高層棟を建設する。延べ床面積は約10万3000平方メートルで、投資額は未定だが600億円規模とみられる。来年中に着工し、2020年春以降、順次開業する予定。また再開発では、浜離宮恩賜庭園を借景とした大型広場も設ける。JR東の冨田哲郎社長は同日の記者会見で「文化芸術の発信拠点として価値を高め、新たな観光・ビジネス拠点にしたい」と述べた。

  一方、劇団四季の公演は品川区・大井町の専用劇場や、横浜のKAAT神奈川芸術劇場などで継続する。

中部電力グループの中部プラントサービスが三重県の多気町(たきちょう)で木質バイオマス発電所を稼働させた。20153月に建設工事に着手した「多気バイオパワー」が予定通り13カ月で完成して、627日から営業運転に入った。

  発電能力は6.7MW(メガワット)と大きく、年間に5000kWh(キロワット時)の電力を供給できる。一般家庭の電力使用量(年間3600kWh)に換算すると14000世帯分に相当する。人口15000人の多気町の総世帯数は約5600世帯で、その2.5倍に匹敵する電力量になる。

  燃料は地域の森林で発生する間伐材のほか、道路工事などに伴って伐採する工事支障木を利用する計画だ。年間の使用量は6.5万トンを見込んでいる。三重県の面積のうち64%を森林が占めていて、県のほぼ中央に位置する多気町から見ると西側に森林地帯が広がっている。

  中部プラントサービスは多気バイオパワーの運転開始に先立って、多気町の北から西にかけて隣接する松阪市に木質バイオマス燃料を調達する共同企業体「三重バイオマスJV」を4月に設立した。松阪市内で201411月に運転を開始した「松阪木質バイオマス発電所」(発電能力5.8MW)と共同で燃料を安定的に調達する狙いだ。

  三重バイオマスJVは年間に15万トン程度の間伐材や工事支障木を調達して、木材の備蓄から乾燥、さらに木質チップの製造と輸送までを請け負う。多気バイオパワーの構内には木質チップの貯蔵庫があって、三重バイオマスJVから供給を受けた木質チップをフィーダでボイラーに送り込んで燃焼させる仕組みだ。ボイラーで475度の蒸気を作り出し、蒸気タービンを回転させて発電する。

  多気バイオパワーは「多気クリスタルタウン工業ゾーン」の11万平方メートルのうち8800平方メートルの敷地に建設した。この一帯では液晶産業を中核に工業や商業を発展させる一方、地域の特性を生かした産業の創出に取り組んでいる。木質バイオマス発電所も新たな雇用を生み出す。

[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
忍者ブログ [PR]